島れぽ(島レポート)
瀬戸内海の偉大さと、島と現代アートの調和
今年は猛暑が続く毎日です。一般的には海の上も暑いのではないかと 思われている方が...続きを読む
2016年8月20日
一度は観てみたい瀬戸の夕焼け、感動です!
やはり瀬戸の夕焼けの写真になりますが、何度みても感動で美しいのです。 毎回違う光...続きを読む
2016年5月23日
3月20日 瀬戸内国際芸術祭2016開催!!
3月20日 瀬戸内国際芸術祭2016が開幕しました! 400年以上の歴史を誇る讃...続きを読む
2016年3月24日
芸術祭まであと18日!!ワクワク楽しみです!
瀬戸内国際芸術祭2016 第三回がこの20日に開催されます! 今年は、食、アジア...続きを読む
2016年3月 2日
男木島フレンチ、ビストロ「伊織」オープン!
12月だのに暖かい穏やかな日曜日。 先月男木島にオープンした、男木島フレンチ「ビ...続きを読む
2015年12月30日
子ども特集:夏の思い出 ロープワーク・クルー体験
子ども達にとって海に出かけるのはワクワクします。 まして初めてカタマランヨットに...続きを読む
2015年9月 4日
世界的に有名な「豊島美術館」へ行ってみませんか?
涼しい風が気持ち良い、秋を感じますね。 こんな日は島に行きたいですね~。 豊島は...続きを読む
2015年8月26日
高松サンポートでイベント、夕焼けに映えた「真夏の世の夢」
夏真っ只中!高松サンポートでは楽しいイベントが一杯です! サンポート高松で行われ...続きを読む
2015年8月10日
男木島で島ビストロ!心こもった島食材に大満足!
男木島にまた楽しみが増えました! 島で採れた魚貝に自家栽培の新鮮お野菜に幸せ感い...続きを読む
2015年7月10日
新緑の瀬戸内海 直島から瀬戸大橋を眺む
夏日和のGW 期間中はイベントも重なりすごい数の訪問客だったらしいですが、 す...続きを読む
2015年5月10日
島の隠れた魅力、男木島
この時期は可愛い花も咲き、島の桜も葉桜になっていますが、緑が鮮やかです。 ここ男...続きを読む
2015年4月21日
ヨットの上で春野菜ランチクルーズ!次回は4月26日(日)!
瀬戸の島々を背景に美味しさ倍増です~! 同じランチを食べるなら、たまには場所を...続きを読む
2015年4月 3日
3月21日(土)春いちばん!ショート体験クルーズ!
お天気に恵まれたクルーズ日和!待ちに待ったお試しショート体験クルーズ! まだ海の...続きを読む
2015年3月22日
【春企画】3/29(日)至福の午後、マルシェの春野菜ランチクルーズ!
この日のさぬきマルシェは、テーマ「春野菜」で讃岐が生ん...続きを読む
2015年3月18日
島々の特産物 楽しめる島ならではのこだわり食
島にはそれぞれの特産物があります。 小豆島は素麺、醤油にオリーブ、女木島は落花生...続きを読む
2015年3月10日
運航開始!3月はお試し体験クルージングから~。
まだ少し寒い日が続きますが、春の兆し、桃の花もそろそろ咲き始めます。 そう、春は...続きを読む
2015年3月 4日
瀬戸の多島美の魅力 再発見!
小豆島 山岳霊場のひとつ四十二番「西の瀧 竜水寺」 この高さから見渡す瀬戸の多島...続きを読む
2015年2月18日
冬のサンポート 夕暮れ時
左に見えるのは サンポート高松のシンボルともいえる赤灯台 世界初の総ガ...続きを読む
2014年12月 3日
穏やかな瀬戸内海 島々が水墨画のように
曇りの日曜日、穏やかな瀬戸内海をゆったりとカタマランヨットが走行しています。 そ...続きを読む
2014年10月26日
10/26(日)小豆島 高尾農園でオリーブ収穫を体験しませんか?
10月26日の日曜日は小豆島へGO!太陽がサンサンとオリーブを照ら...続きを読む
2014年10月 8日
夜の高松サンポート 18時20分
夜といっても、18時15分過ぎ 街の灯りがともり始めるころ 今日は雲に隠れてサン...続きを読む
2014年10月 2日
9/28 海辺のボサノバライブ by フェリアード
雲ひとつない晴天の高松マリーナ 青空が広がっています。 過去2回曇りだったので、...続きを読む
2014年9月28日
秋も素敵!9月の三連休は最高のクルーズ日和でした!
曇りの多かった8月ですが、こんなに青空の広がる空は久し振りです! 今年は瀬戸内海...続きを読む
2014年9月15日
船の上のランチは解放感あふれ最高です!
日頃出来ない ヨットの上のお食事、風が吹き心地良い最高の場所ですね。 ...続きを読む
2014年8月 3日
世界一居心地のいい美術館、豊島美術館へ
靄のかかった朝、穏やかな瀬戸内海 今日は豊島美術館に向かってのんびりクルージン...続きを読む
2014年5月28日
GWはヨットで楽しもう!今日はヨット日和!
良い天気に恵まれました~! GWの真っ只中、のんびりゆったりと「東の島コース」は...続きを読む
2014年5月 3日
小豆島の島宿「真里」でもろみの香り 豪華昼食!
今日は晴天に恵まれ、ゆっくりと高松マリーナから池田港まで約2時間。 ワクワク!...続きを読む
2014年4月27日
桜満開 女木島
桜の名所 女木島 今日は、雨が降り、雹も降り、風は吹きと荒れ模様でしたが、みん...続きを読む
2014年4月 6日
自由自在に走る、風任せセーリング
ヨット仲間が集まってセーリングトレーニングをするというとで、幸いにもヨット日和の...続きを読む
2014年4月 1日
80周年記念「さぬきマルシェ」で運航スタート!
3月6日、さぬきマルシェで運航開始!今日は風が強かったですが、中学生のお子様には...続きを読む
2014年3月16日
桜が待ち遠しい、男木小・中学校の再開!
春日和の日曜日、久し振りの男木島クルーズ。 ゆっくり歩いていくと~交流館の横に並...続きを読む
2014年3月11日
小豆島 天空の霊場42番 長勝寺奥之院 西之瀧
今日は素晴らしい天候に恵まれ瀬戸内海もとても穏やか一日。 山岳霊場42番 西之...続きを読む
2014年2月23日
直島の夕焼け 18:05
男木島、豊島から、小豆島からと夕焼けの光景がそれぞれ違います。 ここ直島、18:...続きを読む
2014年1月28日
2014年初詣 「海上交通の守り神」金毘羅山へ
1月3日、キャプテン中山たちと「海上交通の守り神」として信仰されている 金毘羅山...続きを読む
2014年1月 9日
2013年 カタマランヨットありがとう!
カタマランヨットお疲れ様でした! 今年も青空の下、瀬戸内海を走るカタマランヨット...続きを読む
2013年12月29日
お疲れ様です、カタマランヨット!今年最後のサンセット
今年も無事運航を終えました。皆さま、ありがとうございました。 最後の...続きを読む
2013年11月25日
Setouchi Triennale 2013 終了!
今回の瀬戸内国際芸術祭2013は瀬戸の美しを味わう 春・夏・秋と3会期に分かれ、...続きを読む
2013年11月 5日
★クルーズ体験をされたお客様の感想です。
皆さまからのセーリングの感想です。 ◆Kさん サンセ...続きを読む
2013年10月26日
中山「小豆島の光」を眺めながらの贅沢なお昼ご飯
島に行くと食事は楽しみです! 小豆島中山にある「こまめ食堂」さんの「棚田のおにぎ...続きを読む
2013年10月18日
芸術祭 秋の小豆島
芸術祭 3連休は見事な晴天に恵まれまさにアート三昧ですね! ここ小豆島はちょうど...続きを読む
2013年10月14日
十五夜満月、ロマンチック「お月見クルーズ」
十五夜の満月の翌日、屋島の先から、お顔を見せたお月様。 海上からみる光景は一段と...続きを読む
2013年9月22日
塩飽諸島「本島」の魅力
ここ笠島の集落は国の「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けています。 &nb...続きを読む
2013年9月17日
男木島アーティスト・西堀さん+仲間とくつろぎクルーズ
男木島で和傘訳600本を使った【作品044】の西堀隆史さんは、 タイ・バンコクを...続きを読む
2013年8月27日
夏会期もあと少し、イリコの島「伊吹島」
夏会期もあと一週間となりました。 今日行かないともう見られないよ...続きを読む
2013年8月25日
芸術祭 夏会期真っ只中!
毎日たくさんの方が島を訪れています。 この夏会期に「いりこの島」と呼ばれている「...続きを読む
2013年8月11日
高松市の玄関口 夜の高松駅
高松市の玄関口である高松駅。人がいない夜も素敵ですね。 四国地方の...続きを読む
2013年6月30日
島に泊まろう~豊島の古宿
ここは豊島の古宿「たかまつ屋」 なんと昭和2年からのお宿。 家浦から徒歩・・・1...続きを読む
2013年6月18日
6月 島は鮮やかな花でいっぱい
梅雨入りをしたものの、島はお花でいっぱいです! 見渡す限り青と緑の島、そこに鮮や...続きを読む
2013年6月 7日
ヨットで渡る・・・「瀬戸の花嫁」男木島へ
曇り予想から、この日のために晴れた素晴らしい日。 素敵な演出、ヨッ...続きを読む
2013年5月17日
【豊島】 「島キッチン図書室」
建築家 安部良さんが「食とアート」をテーマにし、今年はさらに人の集まり 出会いの...続きを読む
2013年4月29日
思わず見入ってしまう・・・4月のサンセット
瀬戸内国際芸術祭の島アートを楽しみ、帰りをサンセットで 締めくくるなんて素敵じゃ...続きを読む
2013年4月16日
島の桜は満開です!男木島の桜
4月8日の桜。先週末は強風で天気は荒れたにも関わらず、ここ男木島の桜は満開です!...続きを読む
2013年4月 8日
瀬戸内国際芸術祭2013が開催されました!
晴天の今日、沢山の方が島に渡りました。 赤い定期フェリー雌雄島海運の...続きを読む
2013年3月26日
直島 赤いかぼちゃ、黄色いかぼちゃ
直島には「赤いかぼちゃ」と「黄色いかぼちゃ」があります。 宮ノ浦港に着くとお出...続きを読む
2013年2月11日
一月の男木島
久し振りの男木島です。青い空、良いお天気に恵まれました。 2013...続きを読む
2013年1月28日
2013 謹賀新年 サンポートに飛鳥Ⅱ
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今日9日、高松サ...続きを読む
2013年1月 9日
10月11月のダイジェストをご紹介します!
秋も深まり紅葉の島、寒くもなり始めた男木島、 ここは妻夫木君のカメラのCMにもな...続きを読む
2012年12月29日
10月7日小豆島「春日神社奉納歌舞伎」
10月7日(日)カタマランヨットでゆっくりと瀬戸内海を眺めながら小豆...続きを読む
2012年10月13日
10月6日「秋のサンセット&ボサノバコンサート」
高松マリーナで行われた、今年で二回目のボサノバコンサート。 少し雨に降られた土...続きを読む
2012年10月13日
夏の思い出 「豊島お勉強クルーズ」
初めてのヨット、見ただけで子供達はワクワクしますね~。 テンションも自然と上が...続きを読む
2012年9月 4日
夏!「豊島アート巡り」に船上「浴衣で夕涼み」
猛暑が続くお盆休み。外国から観光で徳島ー香川と瀬戸内海ならではの楽しみ方を選択...続きを読む
2012年8月21日
8/9 ボサノバユニット「Sapatos船上サンセットライブ」
「夢が叶いましたね~!」とSapatosの三四郎さん。 今年5月にサパトスさんに...続きを読む
2012年8月11日
7/29 こんまい・まちの休日は「島マルシェ」
暑い~今日も晴天のマルシェ。 メオン乗り場の近くで開催されたマルシェのテーマは「...続きを読む
2012年8月 4日
海の日企画「風まかせ体験クルーズ」はキッズも大喜び
16日「海の日」は最高のクルーズ日和! 自由気まま「風まかせ体験クルーズ」は2組...続きを読む
2012年7月18日
7月14日「サンセット&ボサノバ コンサート」
7月14日(土)高松マリーナにて「サンセット&ボサノバコンサー」を行いました。 ...続きを読む
2012年7月18日
直島、晴天の日曜日
久し振りの直島です。 曇り予報から見事に晴天の日曜日、青空がきれいです! ヨット...続きを読む
2012年7月11日
香川の出版社ROORS BOOKS「瀬戸の島旅」出版祝賀会
6月23日(土)香川の出版社ROOTS BOOKS編集「瀬戸の島旅」全国出版の ...続きを読む
2012年6月24日
6月10日マルシェ参加に「ダイアモンド サンセット」
6月10日(日)は高松サンポートで毎週日曜日に行われている 「さぬきマルシェin...続きを読む
2012年6月13日
女性雑誌の取材とサンセットディナー
3日の日曜日は午前多少雲っていましたが、夕方は見事に晴れ、 また素晴らしい、an...続きを読む
2012年6月 4日
17:30 サンセット体験クルーズ 出港!
高松マリーナ17:30出港!約2時間のサンセット体験クルーズ。 さぁ~マリーナを...続きを読む
2012年5月30日
「豊島」ロシア式パン釜でピザ教室
島イベントのご案内です。今回は「豊島」です。 今回は豊島で70...続きを読む
2012年5月17日
カタマランヨットで行くGWダイジェスト
GWの風向カタマランダイジェストをお送りします! 「風向」は島々の伝統、文化行事...続きを読む
2012年5月 9日
黄砂の瀬戸内海 英語俳句
黄砂に覆われた瀬戸内海 神秘的で自然がもたらす光景に浸りそうです・・・ この日ご...続きを読む
2012年4月30日
女木島お花見クルーズ
お花見のピークも過ぎ、新緑が鮮やかな時期と変わっていきます。 皆さん...続きを読む
2012年4月18日
男木島ライフ!まるごと体験!日帰りクルーズ!
GWはカタマランヨットで男木島タイムを過ごしませんか! 女木島までは海水浴で行...続きを読む
2012年4月 6日
桜満開 女木島のお花見クルーズ
季節外れの春の嵐も通り過ぎようとし、待ちに待った桜が見れます。 日本も四季がな...続きを読む
2012年4月 5日
4月のマリーナサンセット
午後までの強風が嘘のように夕方になるとこんな穏やかな海に。 空が赤く染まりだす...続きを読む
2012年4月 1日
天候に恵まれ波も穏やかなクルーズには最適な一日。 県内外からの10名の一日チャ―...続きを読む
2012年3月21日
島れぽをはじめました。
島れぽでは、瀬戸内国際芸術祭の舞台にもなった瀬戸内の島々に渡り、 自然やアート、...続きを読む
2012年1月31日