キャプテン中山のログブック(ほぼ毎日航海日誌)2013/2/26
今日の高松沖の空は、曇りです。天気は段々雨に向かっています。
夕方には雨が降り出しそうです。
風や波は無いんですが、やはり日差しが当たらないと元気が無くなります。
気温も昨日より暖かいんですけど、太陽が出ていない分寒いです。
今日は火曜日なので、マリーナは定休日です。
重たい空とよどんだ海と人のいないマリーナは、楽しくないですね。
やっぱり、強い日差しと爽やかな風と、若い女性の笑い声が聞こえる
マリーナが楽しいです。
早く春が来て欲しいですね。
今日はスクリューに、電蝕(食)防止用鉛を取り付けました。
二種類以上の金属を機械や道具に使うときに、水や海水が触媒になり
電位の低い金属が+の電極になり、電位の高い金属が−の電極になります。
それが電池状態になり、プラスの金属がマイナスの金属を溶かしていきます。
船の場合、ステンレスやアルミニュームや鉄など、色々な金属を使います。
当然電蝕がおきます、あっと言う間にボルトやナットが落ちて無くなったり
スクリューがボロボロになったりします。
それを防ぐために、電位の低い鉛を無くなってしまっても良いところに
取り付けておきます。
この鉛が、電蝕で溶けて無くなると交換します。
鉛のおかげで、鉄もステンレスもアルミも溶けずにすみます。
風向の場合、左右のスクリューに二個ずつ計4個の電蝕用鉛を着けていますが
だいたい8ヶ月〜10ヶ月で無くなってしまいます。
10ヶ月後の鉛は、ペンチで挟むとバラバラに砕けてしまうほどです。
仕組みは難しいので理解できなくても、現実にそうなってしまいます。
不思議ですが、交換を忘れるとあるときエンジンが水中に落ちてしまうって事故も
おこるそうです。
では、また明日。
今日は曇っています。
風も波も無い、定休日のマリーナは静です。
スクリューに、新品の電蝕防止鉛を取り付けました、これで今年は大丈夫です。
2013年2月26日
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.foucault.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/462
コメントする